top of page

削除された習志野市ウォーターPPP導入検討に係るマーケットサウンディング調査のページ

こんにちは、市民オンブズマン習志野事務局です。



*マーケットサウンディング調査(Market Sounding Survey)とは、自治体や公共機関が民間企業の意向を事前に把握するために行う調査のこと。特に、PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)やコンセッション方式の導入を検討する際に、市場の関心度や民間事業者の参入意向を確認するために実施される。

削除された「習志野市下水道施設等へのウォーターPPP導入に係るマーケットサウンディング調査について」
削除された「習志野市下水道施設等へのウォーターPPP導入に係るマーケットサウンディング調査について」

市のさまざまなページも企業局のページも、もちろん下水道課のページも、あちこち調べましたが、どこか別のページに移動した様子もありません。



調査開始(ホームページ掲載)が2025年2月10日、締め切りは2月28日で、アンケートの回収はすでに終了しているものですが、他の事業では、マーケットサウンディング調査等の募集自体は終了していても、ページは残っていて、内容や経過、結果がわかるようになっています。


旧習志野市庁舎跡地活用事業 マーケットサウンディング日程
旧習志野市庁舎跡地活用事業 マーケットサウンディング日程

なぜ、下水道施設等へのウォーターPPP導入検討に係るマーケットサウンディング調査のページは、削除されたのでしょうか?


これでは、情報にアクセスできないばかりか、サウンディング調査そのものが行われなかったかのようです。



ということで、ひとまず、下水道施設等へのウォーターPPP導入検討に係るマーケットサウンディング調査のページに掲載されていた資料については、以下にアップしておきます。


◆習志野市下水道施設等へのウォーターPPP導入検討に係る マーケットサウンディング調査(PowerPoint/PDF)

 ・ウォーターPPPに関する国土交通省の資料、習志野市下水道事業の概要、今後のスケジュール、アンケート調査について


◆習志野市下水道施設等へのウォーターPPP導入検討に係るマーケットサウンディング調査 【アンケート調査票】(Word)




ところで、他の事業では、サウンディング型市場調査の実施要領を作成、公表しています。


サウンディング調査の実施要領は必ずしも作成しなければならないものではないものの、一般的に作成・公表されています。要領等を作成・公表するのは、公平性・透明性の確保、また広く周知したり、円滑な事業の実施に資する目的があります。


本件については、実施要領というものは見当たりませんでしたが、習志野市下水道施設等へのウォーターPPP導入検討に係るマーケットサウンディング調査についてというパワーポイントで作成された資料(PDF)に習志野市の下水道施設等の概要が、アンケート用紙(Word)に3点ほど留意事項が書かれていたので、それを要領に代わるものとした、ということでしょうか。


いずれにしても、今後、サウンディング調査の結果の概要を公表することとしており、案件は継続中ですので、市民が経過を含めて、内容を知ることができる状態にしておくことは、当然のことです。


ウォーターPPPの導入検討を行うこと自体についても、議員すら知らされていなかったということで、ウォーターPPPへの動きが具体化している以上、習志野市は透明性からほど遠い位置にいるということは言えそうです。



市民オンブズマン習志野HPバナー


bottom of page