

習志野文化ホール収支はどれくらい?
こんにちは、市民オンブズマン習志野事務局です。 先日の 市長News( 25.7/3(木)配信:JR津田沼駅南口・再開発の現状 )で、「 なぜ、JR津田沼駅南口に再建設なのか 」について、市長は、 結論から言えばJR津田沼駅は...

narashinoombuds
8月25日読了時間: 8分


市民への説明はYouTube「モリシア津田沼は習志野市のもの」は市民の勘違い
こんにちは、市民オンブズマン習志野事務局です。 先月、市民オンブズマン習志野のHPに、新たに「 習志野市公共施設再生・跡地問題のページ ※1 」を作成し、モリシア津田沼・習志野文化ホールの現在地、問題点、市議会でどのような質問・答弁がされているかをまとめました。...

narashinoombuds
8月10日読了時間: 7分


JR津田沼駅南口再開発はどうなる? - 令和7年6月議会答弁まとめ
こんにちは、市民オンブズマン習志野事務局です。 JR津田沼駅南口の再開発事業が、建築費の高騰を理由に一時中断の申し入れが野村不動産から市になされたことは、市民の多くがご存知かと思います。 しかし、結局どうなっているのか、その後は知らない、わからないという人も多いようです。...

narashinoombuds
7月16日読了時間: 6分


拡大幹事会を開催しました。
こんにちは、市民オンブズマン習志野事務局です。 昨日、拡大幹事会を開催しました。 議題は、 情報公開請求・審査請求の進捗について 市有地跡地問題について です。 今回の拡大幹事会では、JR津田沼駅再開発事業や旧市庁舎跡地を中心に、習志野市の公共施設についてフリートーク形式で...

narashinoombuds
5月26日読了時間: 3分


ウォーターPPPが初めて市議会の質疑にあがる
先日、閉会した習志野市議会の令和7年第1回定例会(R7.3.4)において、ウォーターPPPについて、初めて質疑にあがりましたので、記録を兼ねての記事です。 ウォーターPPPとは、水道や下水道、工業用水道などの公共施設を対象とした官民連携方式で、受託企業に運営権を設定(売却)し、受託企業は収受した利用料金等、自らの資金で管理運営・更新等を行うコンセッション方式(レベル4.0) コンセッション方式に移行する前提で新設された管理・更新一体マネジメント方式(レベル3.5)の二つの方式を指す総称です。今回、習志野市が導入を検討しているのは、管理・更新一体マネジメント方式(レベル3.5)で、これは、運営権を受託企業に設定するコンセッション方式に移行する前提で新設されたものです。この点について、国土交通省は、「下水道分野におけるウォーターPPP 管理・更新一体マネジメント方式(レベル3.5)の考え方」や、「下水道分野における ウォーターPPPガイドライン 第1.1版」(現在2版作成中)において、「ウォーターPPPの概要」(内閣府資料)に記載される「レベル3.5

narashinoombuds
4月19日読了時間: 8分


市議会でも下水道関連の質問集中
こんにちは、市民オンブズマン習志野事務局です。
八潮市の道路陥没事故を受け、また、習志野市鷺沼での道路のへこみが確認され、今日から始まっている習志野市議会でも、下水道に関わる質問が多くなされるようです。
ー千葉 習志野 国道で道路のへこみ 下水道の復旧作業現場付近ーNHK

narashinoombuds
2月26日読了時間: 3分


政務活動費情報公開度ランキング基準で習志野市議会を採点してみた
全国市民オンブズマン連絡会議 が行なっている政務活動費の情報公開度ランキングというのがあります。 2002年の全国大会から調査を始めたというから、もう20年以上続けているそうです。 その間、なかなか公開度が上がらないため、ランキングの公開を始めたそうで、2024年大会は...

narashinoombuds
2024年11月11日読了時間: 4分