

習志野市下水道施設等へのウォーターPPP導入検討に係るマーケットサウンディング調査結果が公表されました。
こんにちは、市民オンブズマン習志野事務局です。 習志野市企業局が導入を検討している「下水道施設等へのウォーターPPP導入検討に係るマーケットサウンディング調査結果」が公表されています。 * 習志野市下水道施設等へのウォーターPPP導入検討に係るマーケットサウンディング調査の...

narashinoombuds
13 時間前読了時間: 4分


市議会でも下水道関連の質問集中
こんにちは、市民オンブズマン習志野事務局です。
八潮市の道路陥没事故を受け、また、習志野市鷺沼での道路のへこみが確認され、今日から始まっている習志野市議会でも、下水道に関わる質問が多くなされるようです。
ー千葉 習志野 国道で道路のへこみ 下水道の復旧作業現場付近ーNHK

narashinoombuds
2月26日読了時間: 3分


習志野市の下水道運営権の売却が現実的に
こんにちは、市民オンブズマン習志野事務局です。 前回、習志野市の監査委員が報告を求めていた下水道課不正契約事件の具体的な防止策の中に、習志野市が(運営権を民間企業に売却する)ウォーターPPPの導入可能性調査を開始するということが、こっそり記載されていたことについて記事にしま...

narashinoombuds
2月11日読了時間: 3分


水道民営化の波が習志野市にも・・?!
令和6年度にウォーターPPPの導入可能性調査を実施する と記載されています。ウォーターPPPとは、水道・工業用水道・下水道について、所有権は自治体に残すものの、運営権を10年〜20年に渡り、民間事業者に売却する「コンセッション方式」と、コンセッション方式に段階的に移行す前提で、契

narashinoombuds
1月26日読了時間: 8分


習志野市審議会の情報公開の実態
つまり、習志野市の審議会等は、活動実態があるかどうかも分からない審議会等も多く、情報公開も不十分であり、指針に定めた事項も履行されていないのが実態であると言えるでしょう。

narashinoombuds
2024年12月12日読了時間: 6分


政務活動費情報公開度ランキング基準で習志野市議会を採点してみた
全国市民オンブズマン連絡会議 が行なっている政務活動費の情報公開度ランキングというのがあります。 2002年の全国大会から調査を始めたというから、もう20年以上続けているそうです。 その間、なかなか公開度が上がらないため、ランキングの公開を始めたそうで、2024年大会は...

narashinoombuds
2024年11月11日読了時間: 4分


千葉県弁護士会は公益通報無料電話相談を行なっています。
先日の千葉日報の記事です。 公益通報「1人で悩まないで」 千葉県弁護士会が26日に電話相談会_2024.9.20 - 千葉日報 公益通報に関し、同委員会は月に1回の無料電話相談窓口を18年から設け、面談での相談も受け付けるなどしてきた。今回、改めて相談会を開き、相談の機会が...

narashinoombuds
2024年9月30日読了時間: 2分